Woman&Crowd

記事一覧(9)

仕事における“等身大+αの自分”が成長実感をもたらしてくれる

「異国の地でも大丈夫」の自信を打ち砕かれ、ゼロから立て直したキャリア

イギリス南部の海に近い街から、Skypeで取材に応じてくれたウエストゲート 積田 真奈美さん。日本で現在の夫と知り合い、海を渡って海外生活を始めたものの、なかなか仕事が見つかりませんでした。通勤が大変だった正社員などを経て、現在は飲食店勤務のほか、女性専用クラウドソーシングサービス「Woman&Crowd(ウーマンクラウド)」からのライティング、夫の事業の手伝いなど、充実した日々を送っています。得意の英語を活かせる仕事に就いたが、収入やプレッシャーにジレンマ英語が得意だった真奈美さんは、大学卒業後、子ども向けの英会話教室にパートとして勤務。外国人教師の採用などを担当する人事課でした。「得意な英語を活かせる仕事でしたが、ひとり暮らしな上、雇用形態がパートなので経済的に余裕がありませんでした。学生時代の友だちが正社員として勤務しているのを見ると、『私はこのままでいいのだろうか』と不安に駆られる日々でした」経済的な不安から、23歳の時に転職。英会話教室への入社で、同じ業界ではあるものの、待遇面はアップしたそうです。「無料体験に来たお客様向けに商品の説明をして入会していただく『カウンター営業』でした。お客様に信頼していただいてご購入いただく事にやりがいを感じましたし、昇進も見えるのでキャリアアップしたいという欲も生まれました」頑張るほどに成果が見える営業の仕事でしたが、ストレスから徐々に体調を崩してしまいます。「英会話教室は、最初にお客様に大きな金額をお支払いいただきます。そのため、『目に見えない物を売る』『信用を売る』というプレッシャーが重くのしかかってきました。また、毎月予算の達成に追われ、スタッフのキツい物言いに辛い思いをすることも…。一応週休2日でしたが、休みが取れなかったり、サービス残業も多く、ストレス性胃炎などを患ってしまいました」入社した頃に感じていたモチベーションは徐々に下がり、ずっと働き続けるイメージが持てなくなってしまいます。付き合っていた彼のもとへ渡英するも、当時はひどいホームシックに以前の職場で知りあってからお付き合いしていたのが、現在の夫。ちょうど彼がイギリスへ帰国するというので、仕事を辞め、彼に付いていく決意をします。1年先に帰国していた彼を追いかけるように、イギリスへ飛び立ちました。「辛くなっていた仕事を辞められるという安堵感が先に立ち、海外に住めるのは純粋に楽しみに感じました。英語には自信があったので、すぐに仕事が見つかると考えており、新しいことに挑戦するという意欲を持って渡英したのです」